戦略設計学習塾AQURASとは、こんな学習塾です。

はじめまして、戦略設計学習塾AQURAS 塾長の村上です。

戦略設計学習塾AQURASは、
☑ 高校受験で偏差値60以上(中学受験だと換算目安偏差値は50±2~3)の進学校に、大切なお子さんを合格させたいご家庭
☑ 大学受験で日東駒専など中堅~MARCHクラスなど上位私大&国公立大学に、大切なお子さんを合格させたいご家庭
を受講対象としています。
お子さんの学力向上の環境整備と学習指導を行いながら、お子さんのキャリアと親御さんの幸せを同時に育てる『親子共創戦略による学びの設計専門塾』です。
子どもの成績を上げること、学力を伸ばすこと、そして親が願う「この子に幸せに生きてほしい…」という想いもすべて、なんとなくそうなったらいいなぁではなく、戦略設計することで叶えることができます。
私たち戦略設計学習塾AQURASは、お子さんと向き合う日々の学習指導を「ご家族の成長プロジェクト」として捉え、親御さんとお子さんがともに未来のカタチを描いていく、親子共創のライフデザイン・ハブになります。
学校の成績というのは、計画と習慣の設計で上がるモノです。
合格への学力というのは、思考と行動の設計で育つモノです。
そして、家庭というのは、関わり方の設計で強くなるモノです。
勉強を通して、子ども自身が今より人生を良くすることを考え、そのための決断をして、主体的に動く力を身につけ、親はその挑戦を支えながら、ご自身の生き方や家族の幸せのカタチを再発見していく。
ご家庭がひとつのチームとして共創 ⇒ 成長していく中で、お子さんの未来も、親御さんの人生も、確実に幸せな方向へとアップデートするものに変わっていくのです。
私たち戦略設計学習塾AQURASは、お子さん、親御さんと共創し、親子の「なりたい理想の姿」への設計を行い、実現まで自走できる子に育てるための伴走者として関わっていきます。
子どもの未来を設計することは、親の幸せのカタチも再設計するということ。
戦略設計学習塾AQURASは、子どもの学歴などのキャリアと親の幸せを、ともに実現させる戦略設計を立案・遂行させるための『学びの設計』専門塾です。
学業を通じて「自己管理力」と「キャリア創造力」を育み、お子さんも親御さんも、ともに人生をデザインするチカラを磨いていきます。
また、お子さんの学習面だけでなく、成績の伸び悩みや不安といった心の問題にも寄り添い、長年の経験に基づいた効果的な学習法を積極的に取り入れ、お子さんが心身ともに安定した状態で学べるよう伴走していきます。
お子さんの学びを、ご家庭の成長プロジェクトに。
私たちは、学業を「点数を上げる作業」ではなく「理想の人生を設計するための思考トレーニング」と考えています。
お子さんが戦略設計学習塾AQURASで得られるのは、単なる成績向上や学力アップに止まりとどまりません。
あなたの大切なお子さんが、当塾に通うことによって開花するアビリティとして、
- 自ら考え、行動を計画し、結果を出す 自己管理力
- 規則正しい生活・学習習慣という 生活安定軸の確立
- 目標達成に必要な 戦略思考と実行力
- 失敗を成長に変える マインドリセット力
- 将来を見据えて自分の人生を描く キャリア構築思考
- 礼節や規律を理解し、社会で信頼される 人間力
- 敢えて「教えすぎない」環境で育つ 自走力
が挙げられます。
親子が、新しい人生に出会い、ともに成長するための「学びの設計」専門塾。
当塾は、親が安心するための塾ではなく「家庭全体がともに成長する学びの設計専門塾」です。
私たちは、親御さんがお子さんのキャリア形成に関わることで、親御さん自身の人生にも新しい意味と豊かさをもたらすと確信して、日々、塾生たちと親御さんに向き合っております。
だからこそ「とりあえず塾に通わせないとウチの子ヤバいかな…」「とにかく目先の成績だけはどうにかしないと…」とお考えのご家庭には向いていません。
覚悟ができたお子さんや真剣にお子さんのキャリア構築に向き合う親御さんについては、塾長:村上も全力で面倒を見ます。
本気でお子さんの未来を設計したい親御さん、
そして、自分がきっとあると信じている潜在能力で、未来の幸せな人生を切り拓きたいと願うお子さん、
その両者が揃ったとき、ご家庭は最も強いチームになるのです。
私たち戦略設計学習塾AQURASが全力で伴走し、お子さんの成果と成長を設計していきます。

進学塾でも難関専門塾でもない、ウチみたいな単なる零細塾から、高校受験で偏差値60以上の進学校に合格者が続出するのはどうしてだと思いますか?
(県内最難関の県立船橋高や市川高、昭和学院秀英高などに続々と合格者を輩出している理由を知りたい方は、しっかり熟読下さい)
ウチみたいな単なる零細塾から県内最難関の県立船橋高に続々と合格者が出ているの、不思議じゃありませんか?


コロナ禍を機に、オンライン学習塾が増えたり、不登校の子も爆増したり、都市部ではさらに中学受験過熱化という社会構造の大きな変化もありました。
中学受験から有名校や難関の大学附属校にわが子を入れることで、子どもの学歴利確を早い段階で手にして、親御さんの安心を担保しようとする流れも珍しくなくなりました。
夫婦共働きが当たり前の時代となり、わが子に時間が取れなくなっていることもあり、塾を学校帰りの子どもの預け場所としているご家庭もあれば、
お子さんを塾に早い段階から預けることで、親御さん自身のキャリア構築を優位に進めたいという親御さんも多くなってきたのも要因でしょうか。
中学受験なら絶対に大手の塾に行ったほうがわが子のためになる!とか高校受験で上位を目指すなら、絶対に進学塾で実績のあるところじゃないと!と、お子さんよりも親御さんのほうが気張ってしまっている実情もありますが、
結論から申し上げるのであれば、当塾からでも高校受験で上位校合格は十分できます。
親御さんが血眼になって各方面の塾をリサーチして「指導方法は?」「授業スタイルは?」「テキストは何を使っているのか?」となっているご家庭も多いようですが、お子さんが学力的に伸びてくる理由というのは、実はそこではありません。
上記のリサーチをされていた親御さんは、残念ですが本質を見誤っています。
お子さんの学業が一気に伸びてくるためのカギとなるのは、塾の指導方法スタイル云々ではなく、
〇環境整備
〇生活習慣
〇心理的安全性
〇親子の共創作業
の4つが主要な要因として挙げられますが、その上でお子さんも親御さんも理想の実現に向けて最大のカギとなるのは、
◎戦略設計(成果までのプロセスを逆算し、成果を最大化するための学びの戦略デザイン)
です。
戦略設計を継続的に行い、進捗管理を測り、お子さんと親御さんと当塾が共創していくことで、お子さんの学業成果は一気に跳ね上がり、親御さんもお子さんの成長する姿を納得しながら見届けていけるのです。
戦略設計という聞きなれないワードですが、実はビジネスに精通している親御さんであれば、お聞きになられたこともあるのではないでしょうか?
お子さんの学歴などのキャリア構築や、親御さんの納得いく子育てを実現させるために、戦略設計は必須と言っても過言ではありません。
当塾では、2010年に開塾した学力再生工房AQURASの時代より、歴代の塾生たちに戦略設計を施して、次々に塾生たちの学力を復活させて、偏差値60以上の進学校合格を奪取させてきました。
戦略設計を活かしてお子さんを伸ばすには、間違いなく必要となるのは親御さん(ご家庭)の協力です。
お子さんだけでは途中過程でタスクのエラーが生じ、親御さんがご家庭で支えることで、お子さんは戻るべき道筋に再起を図ることができるのです。
そのための学びの設計を当塾が担うことで「お子さん」×「親御さん」×「当塾」の三者共創となるのです。
親御さんにとっても、大切なわが子の可能性を最大限に高めたい…だからこそ、中学受験・高校受験・大学受験、どのルートでもいいから、上位層の学校に進学させたい…その想いがあるからこそ、親御さんもお子さんの未来のキャリア構築に関わりたいと思われているはずです。
ですので、親御さんもお子さんの日々の学業のプロデュ―スにご参加頂くことで、お子さんの成長する姿が可視化され、親御さんもお子さんの未来の姿を実現できるようになります。
当塾で戦略設計してきた塾生たちが、志望していた高校・大学に合格した後、理想の未来を実現してきました。
ここまで長文を読んで下さった親御さんへ、
大切なわが子がどうやって成果を上げて、理想の未来を実現できるようになるのか、知りたくありませんか…?
私たちは、お子さんの学力を数えきれないほど再生してきましたが「学力再生」だけが目的の子が、一時的に改善しても、長期的には惨めな結果を迎える姿も多々見てきました。
2010年8月に、私.村上は、苦境や挫折を経験して一度つまずいた子どもたちが、再び陽の目を見て前進できるように私ができたら…と「学力を再び立ち上がらせる」という想いで、大手進学塾の管理職を辞して学力再生工房AQURASを開塾しました。
ここまでAQURASという塾を続けてきた中で、志望校合格も含めた塾生たちの長期的な人生設計の実現には、目先の学習指導だけでなく、生活習慣の改善やお子さん自身の意識改革(マインドセット)が不可欠であるという結論に達してきました。
開塾当初、学力を再び立ち上がらせるという想いを持って指導に邁進してきたものの、中には
・学校のテストの点数さえ上がればいい!
・親御さんも「点数をとにかく上げて!」
・意識改革なんてどーでもいいから、偏差値上げて!
というお子さんや親御さんも相応に接してきましたが、そういったご家庭のほとんどと言っていい程、受験結果やその後の生活スタイルは、残念な結果を辿るものでした。
理由は簡単で、なんといっても「長期的なビジョンがまったくない」からです。
その場しのぎの点数や偏差値を獲ること、合格さえすればあとは何でもいいといった短絡的な思考を変えることができず、一時的に何とか凌げても、長期的にはほとんど成果を維持できずにどんどん堕落していくという親子の姿を毎年目の当たりにする度、点数や偏差値を追いかけるだけの指導は限界だなと痛感させられました。
もはや学力再生というコンセプトでお子さんの未来設計を実現させるのは厳しいと実感し、2025年11月より学力再生工房AQURASから『戦略設計学習塾AQURAS』へと塾全体をアップグレードさせることに決めました。
これまで、学力再生工房AQURASでは、多くの塾生(卒塾生)たちが学力や偏差値を再生させただけでなく、
○ 自分を律する「自己管理力」
○ 誘惑に流されない「自制心」
○ 学習と生活を整える「習慣化のマインドセット」
を身につけてきました。
その結果、偏差値60以上の進学校に6割の塾生が合格し、難関校合格者も数多く輩出。
当塾の学習指導や私からのマインドセットを通じて、人生を立て直した塾生たちがたくさんいます。
ですが、近年、子どもの教育を取り巻く社会構造そのものが大きく変わってきました。
● 中学受験過熱による子どもの序列化
● SNSやネットの影響による浅い情報消費と情報リテラシーの低下
● 親の子育て不安の増大により、キャリア形成が “積み木のような断片” に分断されてしまう
こうした変化の中で、親子どちらも、自身が「誇れるキャリア」を描きにくくなっているのを最近は痛感しています。
私は塾の現場で塾生たちと向き合いながら、ずっと考え続けてきました。
「どうすれば子ども自身で自分のキャリアを描き、実現まで走り切ることができるようになるのか?」
その答えを形にするのが、お子さんも親御さんも幸せなカタチでの未来を描ける戦略設計であると確信しました。
これまで当塾で成果を上げてきた戦略設計をさらにブラッシュアップさせて、親子共創による「学びの設計」を取り入れることで、お子さんも親御さんも望む未来への理想の姿を実現させていきます。
【戦略設計学習塾AQURASのブランドステートメント】
ブランドミッション(使命)
親と子が共に人生を設計し、自ら未来を切り拓ける家庭を育てる。
ブランドビジョン(実現したい未来)
すべての家庭が「学び」を通じて成長し、お子さんも親御さんも幸せに生きられる社会をつくる。
ブランドバリュー(提供価値・行動指針)
①戦略設計
成果と成長をつなぐ“設計された学び”を提供する。
②自走力
子どもが自ら考え、行動し、主体的に未来を切り拓くチカラを育てる。
③親子共創
親子がともに関わり合い、家庭全体の成長を促す。
④人格形成
礼節・規律・責任を大切にし、人として信頼されるチカラを磨く。
⑤ウェルビーイング
学びを通じて、親にも子にも「幸せ」と「納得感」が生まれる関係を築く。
当塾のブランドステートメントに共感・理解を下さるご家庭、
お子さんの眠っている潜在能力を信じて見守り、親御さんも積極的にお子さんの未来設計に参画して下さるご家庭のみ、
当塾は共創パートナーとして、歩みをともにしていきます。
戦略設計学習塾AQURASでの具体的な指導について
当塾での具体的な指導は大きく分けて、3つあります。
① 思考の再訓練と自走型学習の確立
まず、お子さんが「自分の頭で考える」状態を取り戻します。
与えられた問題をこなすのではなく、試行錯誤し、方法を選び、行動し、改善する。
そのプロセスを日々積み重ねることで、主体的に学び続ける“自走力”と自立した学習習慣 を育てます。
② キャリア教育 × 創造的問題解決力 × 自己管理の統合育成
学びを未来につながる思考に変換させていきます。
◎キャリア教育
◎創造的問題解決力
◎対話力
◎自己管理力
これらを統合的に育て、お子さん自身が 進路選択の軸と目的意識 を明確に持てるように導きます。
「なぜ勉強するのか」が腹落ちした瞬間、学力と行動力は大きく伸び始めます。
③ 意図的な負荷設計とレジリエンス(回復力)の育成
当塾は、優しく見守るだけの塾ではありません。
ときにあえて距離を置き、ときに谷に落とし、お子さん自身の力で這い上がる経験をつくります。
これは単なる厳しさではなく、自己成長を引き出すための“負荷の設計” です。
その経験こそが、受験・将来・社会で必ず必要となるメンタルの強さとレジリエンス をつくります。
これらの3つの指導軸は、目先の成績を上げるためではなく、生き抜くチカラを備えた人間を育てるための戦略設計 です。
◎正しい勉強法
◎思考と行動の習慣化
◎心(マインド)の鍛錬
◎キャリア設計の視点
◎社会で信頼される礼節と立ち振る舞い
これらを統合的に育て、お子さんが本来描いていた理想の姿を実現させていきます。
学力を語る以前に「人としての在り方」を当塾では重視します。
どれほど学力が高くても、挨拶・姿勢・態度・礼節が伴っていなければ、将来のキャリアには結びつくことはありません。周囲から求められる人材でなければ、幸福をつかむチャンスは激減します。
当塾では、学力や学歴以上に「どこに出しても恥ずかしくない人間力」 を重視します。
それこそが、社会の中で価値を生み、周囲から信頼される人間に育つための本質だからです。
他塾さんとは『一線を画す』指導方針・指導方法ゆえ、当塾は自立学習スタイルの塾では稀有な存在となる中学の定期テストで5科総合『学年1位』も輩出する塾となっております(学年1位クラスは、進学塾さんから大多数輩出のため)。
その上で、当塾の指導方針に共鳴された遠方の塾生(小学生・中学生・高校生)の通塾も多く在籍しています。
お子さんを「学力」的にも「人間」的にも強くたくましく育ててほしい…と望まれるお父さんお母さんには、ピッタリの学習塾だと思います。
以下は今の教育の現実について書いたものです。当塾のスタンスをご理解いただくためにも、必ずお読みください。
この子はもっとできるはずなのに…そう感じたことがある親御さんへ。
戦略設計学習塾AQURASには、大手進学塾さんや個別指導塾さんで伸び悩み「このままでは終われない」と思い転塾してくるお子さんが多く通っています。
私.村上には30年近いの塾での指導の中で、たどり着いた2つの結論についてお話しします。
① お子さんが伸びるかどうかは「心の状態」がすべてである。
どれだけ良い教材を使っても、どれだけ分かりやすく教えても、お子さん自身の心が整っていなければ成果は出ません。
本当に子どもを伸ばすのは、「勉強のやり方」ではなく “自ら学び続ける心の土台” です。
だから当塾では、勉強以前に 思考習慣と感情の扱い方 を整えます。
これこそが、再現性のある成長の核心です。
② お子さんの成長を最も左右するのは「家庭の関わり方」である。
厳しいようですが事実として、お子さんの学力を阻害している最大の要因が「親の接し方」になっているケースは少なくありません。
しかし責めるためではありません。
当塾は、親御さんを問題としてるのではなく「成長のパートナー」として位置づけます。
親が関わり方をアップデートすると、子どもの成長曲線は必ず変わります。
これが「親子共創」の教育スタイルであり、お子さんの成長を飛躍的に高めます。

学業は「教えられるもの」から「自分で創るもの」と考え、
当塾では、手取り足取りの指導は行いません。
それは短期的には安心ですが、
長期的には子どもの挑戦力を奪うからです。
代わりに、一人ひとりに合わせた “学びの戦略設計” を行い、お子さん自身が計画を立て、やり方を選び、失敗し、修正し、成果に結びつける環境をつくります。
このプロセスが腹に落ちた瞬間から、小・中・高いずれの学年であっても成績は自然と伸びていきます。
「点が取れればいい」時代は終わったんです。
今の受験というのは、完全に二極化しています。
表面的な暗記や小手先の点取りでは思考力を問われる問題ではまったく歯が立たず、未来を選ぶ土俵にすら立てません。
必要なのは、自分で考えて突破する力(思考 × 行動 × 心)を統合した成長戦略です。
お子さんが入塾したら最初に取り組むのは「なぜ学ぶのか」を自分の言葉で考えるところからです。
点数のためでも、やらされるからでもなく、未来を選び取るために学ぶ。
その 目的意識(Why)をつくることが、すべての成長のスタート地点だと私たちは考えています。
そして、親御さんには、お子さんの勉強を細かく管理することよりも、『あなた自身がどう在れば、子どもが自分から学び始めるのか』 をともに考えていきたいのです。
親御さんの関わり方が変わると、お子さんの学び方も、自己肯定感も、大きく変わっていきます。
それに気づき、実践していこうとする親御さんとこそ、当塾は本気で並走したいと思います。





戦略設計学習塾AQURASが、塾として敢えてしないこと。
戦略設計学習塾AQURASは、お子さんの「心」を育てて強く鍛えることで、学力的にも精神的にも、そしていずれは経済的にも「強く」成長させるための『賢さ』を学んでもらうための塾です。
ですので、以下に挙げる指導はしておりません。
もしそういった指導をご希望のご家庭は当塾で結果を出すのは難しいと思われますので、お子さんとよく話し合った上で、他塾さんをお探し下さい。
「定期テスト○○点アップ」など、目先の点数のためだけの勉強
これが現代の多くの塾がやっていることです。残念ながら当塾は、そんなちっぽけな事には興味ありません。
勉強するというのは、点数を上げるためではありません。
点数は、正しい学習法を学んだ上で結果的に上がるものです。
当塾での指導をきっちりこなせば、長期的な学力上昇が確実に見込めます。
◯◯高校に合格のため、◯◯大学合格のため…というような受験ですべて終わる勉強
勉強を単に強いられた可哀想な小学生・中学生・高校生は、その後、悲劇の道を歩むことになるでしょう。
当塾では勉強の意味を取り違えるような指導はしません。
それはすべて私たち大人の責任であり、罪だからです。
「頑張れば夢は叶う!」「やればできる!」…というような、精神論主体の指導
夢ばかり見て理想ばかり追って、崩れていった塾生は数えきれません。
学問は全ての基本、夢見ることでも、理想を追うことでもありません。
当たり前のことを当たり前にやることが先決なのです。
※こちらもご一読下さい↓↓↓
戦略設計学習塾AQURASの塾情報

〒273-0031
千葉県船橋市西船4丁目19-10 田島ビル2F
JR西船橋駅 北口ロータリーより線路沿いに徒歩4分
(1F スペースハウジングさんのビル)
TEL:047-401-2396[これまで授業の妨げになることが多々生じたため、極力、電話でのお問い合わせはご遠慮下さい]
今、どんな教育投資をすべきか?…と悩まれているご家庭へ
あなたのお子さんの未来に本気で向き合う親御さんほど、塾選びにおいて「今ここで判断してよいのか…?」と、慎重になるのは当然だと思います。
偏差値や実績といった数値にこだわる一方で「その先の生き方”まで見通した教育選択が求められる時代」に、私たちはいるんです。
お子さんの学力向上はもちろんですが、戦略設計学習塾AQURASが重視しているのは「どこに行けるか」よりも「そこに行って何をするか」までを語れる人間を育てること。
自律・対話・構想力…社会で生き抜くために欠かせない “非認知能力” を、認知能力と同時に鍛え抜く学びが当塾にはあります。
「知識を増やす」こと以上に「思考の質を磨く」場を探している親御さんやご家庭の方へ。
ぜひ一度、塾長:村上ととお話ししてみませんか?
まずは、お子さんの現状とご家庭の教育方針を聞かせて下さい。








































